板橋区SDGsプラットフォーム
ポータルサイト
Instagram 現在の
パートナー数
00 企業・団体
CLOSE

パートナー掲示板 PARTNER

アイデアを交換し、交流を深めることを目的としたパートナー掲示板。
パートナーからのリクエストに対し、サイト閲覧者や他のパートナーがリクエストに回答することで、
新しい取組への第一歩を踏み出せます!

コラボまでの流れ

How to

  1. STEP1

    パートナーがアイデアや
    リソースなど協力を得たい
    取組・テーマをリクエスト

  2. STEP2

    リクエストに対して、
    サイト閲覧者や他のパートナーが
    アイデアや協力意向などを
    投稿

  3. GOAL

    交流の中で得られた
    協力・連携により新しい
    取組が実現!

リクエストの例

パートナー掲示板で他のパートナーやサイト閲覧者とともに、板橋区で取り組みたいSDGsに関するリクエストを投稿してください。ちょっとした募集等でもご活用いただけます。

  • 製造過程で発生する〇〇の再利用について、アイデアを提供してほしい
  • 社内SDGsに向けた〇〇の推進について、成功事例を聞きたい
  • 〇〇のプロジェクトにご参加いただける企業を募集します
  • 環境にやさしい〇〇について、知見をお持ちの企業・団体を探しています
  • 地域の〇〇について、ボランティアを募集します

リクエストを投稿する

リクエストは、パートナーのみになります。
ID・PASSを入力の上、リクエストを投稿ください。

ログインしてリクエスト投稿

パートナーからのリクエスト一覧

内容や経緯

この度、無印良品板橋南町22にてタウンミーティングを開催いたします。タウンミーティングでは、無印良品の歩みや取組を紹介するとともに、みなさまからの質問やご意見を伺い、コミュニケーションを楽しむ場です。

■12/21(土) 朝の部11:00-12:30 昼の部 14:00-15:30
■場所:無印良品板橋南町22 2階 open MUJI
■登壇者
営業本部エリアマネージャー
営業本部板橋ブロックマネージャー
無印良品板橋南町22 店長
無印良品板橋南町22 地域担当マネージャー

エリアマネージャーより、良品計画や、無印良品についてのご説明や、無印良品板橋南町22の店長より、店舗の魅力などについてお話いたします。その後、質問や対話を通じて、肩ひじ張らずに、ざっくばらんにコミュニケーションをとる時間を設けます。

今回のコミュニケーションのテーマは
・みんなの考える、板橋(地域)の魅力とはなにか?
・10年後、どんなまちになってほしいか
・みんなが、無印良品板橋南町22に期待すること

タウンミーティングは今後も継続して実施いたします。今回のタウンミーティングをもとに、今後のタウンミーティングのテーマも決めていく予定です。地域のみんなでつくる、タウンミーティングに、地域のより多くのみなさまのご参加を心からお待ちしております。

回答条件等

下記のリンクより参加のご登録をお願いいたします。

https://www.muji.com/jp/ja/event/event_detail/?selectEventId=13935

※回答リクエストからのご連絡も可能です。

目標17

このリクエストに回答する

SDGsパートナーは以下ID・PASSを入力の上、
ログインボタンより回答フォームに進んでください。

Profile

無印良品板橋南町22

お客様の生活に近い存在として、役に立ちたいと考えています。日常の品を便利に、気軽に、安心して買うことができるお店を目指します。また、人と人、人と地域がよりつながる「コミュニティセンター」を目指します。

内容や経緯

食料品販売店や飲食店などから発生する食品ロスを減らし、食品類の有効活用を進めるため、板橋区様とG-Place共同で「いたばし×タベスケ」という食品を捨てずに有効活用するサービスに取り組んでおります。

なかなか売れずに最後には捨てられてしまう可能性がある商品「賞味期限や消費期限が近くなった食品類」等を、値段を下げて登録(出品)していただき、販売につなげるサービスです。

商品を出品される協力店の方、それを購入される利用ユーザー様ともに、ぜひこの機会に「いたばし×タベスケ」をご利用いただき、食品ロス削減へのご協力をお願いいたします。

目標12
目標13

このリクエストに回答する

SDGsパートナーは以下ID・PASSを入力の上、
ログインボタンより回答フォームに進んでください。

Profile

株式会社G-Place

当社は
Place for Growing(育つ)
Place for Gathering(集う)
Place for Generating(生み出す)
そのままを表現しています。

内容や経緯

無印良品板橋南町22では、地域をよりよくするための取組をしています。現在、地域の健康、福祉、子育て、防災、環境に関するイベントの開催を模索しております。地域の方が様々な分野のイベントを通じて、無印良品板橋南町22を憩いの場として利用してくださることを目指しています。興味がおありの団体、企業の方は是非お気軽にご連絡くださいませ。

回答条件等

・地域をよりよくしたい、地域の社会課題を解決したいという考えをお持ちの方
・単発のイベント、定例のイベント問いません
・イベントの実施内容、開催時期、頻度については事前にご相談させていただきます。

目標11
目標17

FoE Japan2024.10.28

FoE Japanでは、環境・人権問題やエネルギーに関するさまざまなワークショップや勉強会を行っています。
例えば、私たちが作成した「気候変動かるた」や「気候変動アクションマップ」を用いて、子どもから大人まで楽しみながら気候変動についての学びを深め、意見を交わすワークショップをしています。
また、専門的な知識を持つスタッフが最新の動向をわかりやすく解説しながら、暮らしの中でできる具体的なアクションを伝えていく、定期的な勉強会なども開催できたらと考えています。
他にも、里山再生活動を行っているので、里山の恵みを使ったものづくりワークショップなども過去に行ってきました。
地域の皆さんとつながりながら、社会課題を自分ごととして感じられるような場を一緒に育てていけたら嬉しいです。何かご協力できることありましたら、是非お声がけくださいませ!

参考
気候変動かるた
https://foejapan.org/issue/20220927/9435/
気候変動アクションマップ
https://www.foejapan.org/climate/about/img/actionmap_a.jpg
https://www.foejapan.org/climate/about/img/actionmap_b.jpg
里山再生 宇津木の森パンフレット
https://foejapan.org/wpcms/wp-content/uploads/2024/09/utsugi_leaflet.pdf

Romance in ZIP2024.10.30

板橋区で個人事業主でZipperアクセサリーブランドを運営しております。今いたばしSDGsパートナー申請中です。Wear your colors!をモットーに多様性や、個性を大切にしたZipperアクセサリー(ZIPARTⓇ)を製作・販売、またZipperを使ったワークショップも手掛けております。ブランドの概要、並びに実績につきましては下記HPをご覧頂きたく存じます。https://romanceinzip.jimdofree.com/
今まで廃材や端材を使ったワークショップ、伝統工芸とのコラボワークショップ、ペット保護施設への無償提供など社会貢献活動も様々取り組んでまいりました。是非板橋区のSDGs推進のため、地域の方に愛されるブランドを目指すために無印良品様と何かお取組みをご一緒させていただけますと幸いです。12月と2月にはビッグサイトでの展示会、また現在公社の支援事業で海外越境ECにも取り組んでおります。平日はフルタイムでの本業がございますため、もしご連絡をいただける場合は出来ればメールで頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

合同会社音の家2024.11.01

当方は、板橋区、豊島区を本拠地としてコンサートや音楽教育を行っているSDGsパートナー事業者です。
コンサートに関しては、親子で楽しめる演劇的な要素を入れた音楽コンサートを中心に開催しています。
直近の板橋区では、8月18日に文化会館小ホールで親子コンサートを開催しました。
コンサート後に、お子様向けのヴァイオリン体験を行うなど参加型のコンサートを行っています。
「うた」「ヴァイオリン」「ピアノ」や木管楽器、打楽器の組み合わせなどプロの奏者をアレンジできます。
特に、子育てに悩む「おかあさん」がこどもと一緒にほっこりできるようなコンサートなど開催できないかと模索しております。
「子育て」を音楽で支える取り組みを様々な団体と連携して実施したいと考えています。
また、この取り組みには音楽大学の学生などにも関わってもらいたいと思っています。
この事業の実現に向けて貴社と連携できましたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。

Romance in ZIP2024.11.07

先日ご連絡させていただきましたが、改めていたばしSDGsパートナーに承認されましたのでご連絡させていただきました。何かご一緒させて頂けますと幸いです。(ワークショップやイベント等)どうぞよろしくお願いいたします。

一般社団法人キッズクラフト2025.01.12

一般社団法人キッズクラフトはワークショップを通じて子育て支援と地域活性化を目指して活動しています。2017年から無印良品さんの端材を使ったアルバム作りワークショップを『もったいない工房』として5年間IKEBUKURO LIVING LOOPイベントで出展した経験があります。無印良品さんの端材を使ったワークショップ、もしくは無印良品さんのノートやアルバムなど商品をデコレーションするワークショップ、またはキッズクラフトのオリジナルキットを使った季節に合わせたアルバム作りワークショップなどを開催できたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

このリクエストに回答する

SDGsパートナーは以下ID・PASSを入力の上、
ログインボタンより回答フォームに進んでください。

Profile

無印良品板橋南町22

お客様の生活に近い存在として、役に立ちたいと考えています。日常の品を便利に、気軽に、安心して買うことができるお店を目指します。また、人と人、人と地域がよりつながる「コミュニティセンター」を目指します。