板橋区SDGsプラットフォーム
ポータルサイト
よくある質問 現在の
パートナー数
00 企業・団体
CLOSE

絵本のまちひろば

絵本をつくり、絵本で活動し、絵本を楽しむ人々が集い、交流や賑わいが生まれる「絵本のまちひろば」。
2022年より板橋区民まつり内で開催しており、毎年たくさんの方々にご来場いただいております!

絵本のまちひろば2025

開催日時:
2025年
10月18日(土)11時~17時
10月19日(日) 9時~16時

開催場所:
板橋区立板橋第一中学校体育館・校舎1階(東京都板橋区大山東町50-1)

「絵本のまちひろば」は、「絵本のまち板橋」の特徴を活かした板橋区最大の絵本イベントです。大学、企業、クリエイターと連携し、絵本や関連グッズの販売・ワークショップ・ステージプログラムなど、盛りだくさんの内容で、絵本の魅力をお届けします。

体育館エリア

絵本のおみせ

複数の出版社が集い、絵本や絵本グッズの販売を行います。誰もが知るベストセラー絵本から初めて出会う絵本まで、さまざまな絵本をご購入いただけます。3,000円(税込)以上のお買い上げで豪華抽選会に参加できます!

クリエイターズマーケット

イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選者など、板橋区ゆかりの絵本作家、クリエイターによるグッズ販売やワークショップ。絵本だけでなくおしゃれな雑貨やかわいいグッズを買ったり、自分だけのオリジナルグッズを作ったりできます!

絵本のグッズやさん

株式会社絵本ナビによる絵本にまつわるグッズ販売。お好きな絵本やキャラクターのグッズを手に入れて、生活の一部に取り入れることで、さらに絵本を身近に感じていただけます。

創造と遊びのエリア

毎年大盛況の「創造と遊びのエリア」が、今年も区内の東京家政大学の協力により実施されます!遊びの中で豊かな想像力を育みながら、親子で楽しめること間違いなし!

板橋にウィンメルブックができるまで

文字のない絵本「板橋ウィンメルブック」を板橋の印刷製本事業者が作るまでの製作経緯について紹介します。

おえかきパラダイス

描いた絵がスクリーンで動きだす。子どもから大人まで夢中になる、新しいおえかき体験です。

しばふの絵本ひろば

親子でゆっくり絵本を楽しむことができるスペース。おなじみの絵本から、まだ読んだことのない新しい絵本まで、さまざまな絵本と出会えます。

ステージプログラム

人気キャラクターとのグリーティングや、多彩な絵本読み聞かせステージをお楽しみいただけます。
・パパ's絵本プロジェクトによるステージ
・いたばしの絵本専門士まっちゃんのおはなし会  ~子どもも大人も絵本を楽しみましょう!~
・キャラクターグリーティング
その他、世界文化社によるステージや滑舌絵本の読み聞かせ、英語絵本の読み聞かせも予定しています!

校舎エリア

まなびとあそびの工房 ワークショップ

大人も子どもも楽しめるクリエイティブなワークショップを多数実施します。
・東京都印刷工業組合城北支部による「印刷屋さんの紙にまつわるワークショップ」
・大村製本株式会社による「製本屋さんのワークショップ」
・未来屋書店による「本屋さんのワークショップ」
・読み聞かせと自分だけのお守り作りが楽しめる「こころの絵本ワークショップ」
・あの絵本を使った「絵本で缶バッジ・エコぶくろづくり」

せかいの絵本ひろば

世界の絵本やおもちゃで遊んだり、「音読体操」で英語絵本をいっしょに発音してみたり、外国の言葉や文化に触れられる楽しいエリアです。

てくてく段ボール迷路

段ボールでできた迷路の中で、デジタルスタンプラリー!迷路に隠されたチェックポイントをみつけてゴールをめざそう!

おやすみ書店みみみん

おやすみ前に親子で豊かな時間を過ごし、子どもの寝かしつけをサポートする音声コンテンツ。読み聞かせならぬ「読み寝かせ」を、ぜひ体験をしてみてください。

創造都市「絵本のまち板橋」 『絵本のデザイン』リサーチセンター

ユネスコ創造都市ネットワーク加盟をめざす「絵本のまち板橋」のこれまでとこれからを知ることができるブースです。

その他

ものさがしゲーム

体育館と校舎の複数カ所に隠された文字を探そう!全て見つけたら景品をプレゼント!

絵本ができるまで検定

絵本ができるまでを学ぶことができる検定クイズをWebで実施中!SNS投稿や当日来場でプレゼントがもらえます!クイズを通して印刷・製本について学ぼう!
挑戦はこちらから

Photo gallery フォトギャラリー

2024年(第3回)の様子

Movie

2023年(第2回)の様子

2022年(第1回)の様子