板橋区SDGsプラットフォーム
ポータルサイト
よくある質問 現在の
パートナー数
00 企業・団体
CLOSE

東京家政大学 社会デザイン学環 PARTNER

業種
教育
所在地
〒1738602
東京都板橋区加賀1−18−1
代表者
尾崎 司
E-mail
s-design@tokyo-kasei.ac.jp

Profile

団体の理念やビジョン

社会デザイン学環は、企業・自治体・NPO等と連携し、学生と共に社会課題の解決に向けて実践的な活動をおこないます。

業務概要や現在の取り組み

社会デザイン学環は、「アイディアを形にしながら、社会的課題の解決に向けて探究し活躍できる人」を育成するために、2026年4月から開設される新しい学部です。①社会デザイン、②プロジェクト・マネジメント、③デジタル・デザインという3つを軸に、企業・自治体・NPO等と連携した実践実習(PBL)をおこないます。2025年夏には、「3Dプリンター・ワークショップ」や「夏休みこども自由教室」をおこないました。

板橋区内のSDGs達成に向けてこれから実践すること

(1)2025年10月26日(日)、緑苑祭(学園祭)にて、社会デザイン学環オープニング・シンポジウムを開催します。ドキュメンタリー上映と、教員・企業・自治体の方々と「リジェネラティブな暮らし」を考えます。参加費無料。
(2)「絵本を活用したエイジフレンドリーなマチづくり」の企業連携プロジェクトを2025年冬から試行し始めます。

他のパートナーと一緒に取り組みたいこと

・3Dプリンターやレーザー加工機を活用したワークショップ
・子ども向けのワークショップ
・絵本を活用したエイジフレンドリーなマチづくり
・絵本を活用したESD研修(教育者向け)

区民のみなさまへのメッセージ

皆様の暮らしに家政大が貢献できるように、教員や学生が持っている力を発揮していきます!